大葉入り稲荷寿司

 

【材料】(約20個分)
大葉(青じそ)…10枚(12g)
米…2合
水…380㏄
昆布…5㎝角×2枚
あさり…240g
にんじん…80g
しいたけ…4枚
白いりごま…大さじ2
寿司揚げ…10枚
酒…大さじ2
(すし酢)
米酢…大さじ3
砂糖…大さじ1/2
塩…小さじ1/3
(具材の煮汁)
だし汁…大さじ3
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
塩…小さじ1/4
(揚げの煮汁)
だし汁…200㏄
砂糖…大さじ3
しょうゆ…大さじ1・1/2

【作り方】
① 酢飯を作る。米は洗って30分ザルにあげ、分量の水に30分浸水させて昆布を入れて炊く。
② すし酢を合わせておき、①が炊き上がったら飯台に移してご飯が温かいうちにすし酢をまわしかけ、切るように混ぜて冷ましておく。
③ あさりは砂出しして酒蒸しにしておく。
④ にんじんは千切り、しいたけは薄切りにし、具材の煮汁で煮る。煮あがったら③のあさりを加える。
⑤ ②の酢飯が冷めたら④を混ぜ、白いしごまと1㎝幅の千切りにした大葉を加えておく。
⑥ 寿司揚げを斜めに2等分して三角形の袋を20枚作り、麺棒などで上から抑えて口を開け袋状にし、油抜きする。
⑦ 揚げの煮汁を沸かし、⑥を加えて4~5分煮てそのまま煮汁に浸して冷ます。
⑧ 冷めたら軽く汁気をしぼり、⑤を入れる。

コツ・ポイント
行楽シーズンにぴったりな稲荷ずしです。大葉の入ったいなり寿司は、甘めの味付けの中で大葉がとても爽やかで美味しいのでお試しください。ご飯を炊いている間に具材や揚げを煮るとそこまで時間のかかるものではないので、ぜひ作ってみてください。

 

*****************************************************************************

大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。

このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。

*****************************************************************************